生物ろ過について考える

ご訪問頂きありがとうございます。ご意見ご質問等ありましたら、いつでもどなたでもコメントしてください。雑談も歓迎です。

連日の除雪作業で運動不足が解消されています(笑。腰は痛いですが肩が軽いです。

今週はリセット時期になった水槽が2本あるので、その作業です。
1本目はもうすぐ2ヶ月になるこの子達の水槽。


全部で6匹しかいない水槽です(苦笑。温度を合わせて即日投下しました。

レッドビーシュリンプの飼育方法の主流は、バクテリアを定着させ水作りをして‥って感じだと思うのですが、少し疑問もあります。

水槽で生物を飼育するのに水質の安定が必要不可欠なのは当然だと思います。では、水質の安定ってどういうことでしょう?ザックリ言うと水槽での生体飼育で特に問題となるのはアンモニアです。つまり、アンモニアがない状態の水が良い水で、その状態を保つことが水質の安定ということになります。

水槽内のアンモニアはどこから来るのでしょう。水道水は浄水場で塩素により殺菌されています。水道水中ではアンモニアは塩素によって酸化されるので、塩素消毒の効果を確かめるためにアンモニアが検出されないか調べています。ですから、しっかり塩素消毒されているはずの水道水にはアンモニアはありません。>>参考資料

水槽内に発生するアンモニアは糞や食べ残しのえさから出る、溶けた水草や枯れた水草から出る、生体の死骸から出る等だと思います。また、ソイルの中にはアンモニアを出すものもあります。ということは、アンモニアが出にくいソイルを使い、水道水を入れた直後が一番アンモニアが少ない状態ということではないでしょうか。

ただし、水道水の殺菌に使用されている塩素も生体にとっては有害です。これを除去する必要があります。これは、浄水器を使う、置き水をする、中和剤を使う等の方法で対処できます。中和剤に関してはそれが生体に悪影響を及ぼすという報告もありますが‥。

バクテリアを定着させる生物ろ過を重視した飼育は、発生したアンモニアをバクテリアに分解させることが目的です。バクテリアを定着させるにはかなり時間がかかります。さらに、市販のバクテリア剤に含まれるバクテリアのアンモニア処理能力は低いという研究結果もあります。>>参考資料

また、バクテリアは水槽内の有機物の量によって増減しますが、有機物が多すぎると処理しきれなくなり水質の悪化に繋がります。バクテリアも酸素を使いので増えすぎた場合は酸欠の恐れもあります。バクテリアのコントロールも大変難しいです。

以上のようなことを考えながら、長年上手に水槽を維持している方達をネット上でたくさん見かけます。そのノウハウ通りにマネして飼育すればきっと上手くいくと思います。しかし、もっと簡単にできる方法はないのでしょうか。

一度水ができてしまえば後はバクテリアが水を安定に保ってくれる‥ってことだと思うのですが、水作りに1ヶ月以上も時間がかかり、その間は本命の生体を入れられず、入れた後もバクテリアが良い状態を保てるようにしなければいけないわけですよね。換水も定期的に行う必要があるはずです。糞や食べ残しのえさも分解されずに底床に残り、掃除をしなければならないことも多いのが事実です。リセットするにも時間がかかります。

わざわざ難しくしてしまっているような気がします。一番良い状態の水は脱塩素処理をした水道水で、その状態を人が保てるようにしてやる方が実は労力が少ないと思うのです。アンモニアが出にくいソイルを使って水道水を入れたら即投入‥こんな感じでもレッドビーシュリンプの飼育は大丈夫です。

主流の時間をかけて水作りをする方法が間違いだと言っているわけではありません。もっと簡単な別の方法もありますよって話です。レッドビーシュリンプ飼育の敷居が低くなり愛好家が増えることが願いです。

 
PVアクセスランキング にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする